永代供養とは こんなお悩みありませんか ・お墓を守る後継者がいない・お墓が遠くてお参りにいけない・将来子供に負担をかけたくない ・なるべく予算を抑えたい・自分のお墓に納骨したいが、永代供養だけ頼みたい 禅宗寺の永代供養4つのメリット 1.札幌市内の好アクセス 札幌駅から20分、最寄りの地下鉄「真駒内」から8分の好立地。電車やバスなど公共交通機関でお越しいただけます。 2.負担になる寄付がない お客様の負担になるお寺への多額の寄付を募らず日々の努力で維持・運営しています。 3.三十三観音堂での供養 本堂中央のご本尊様に永代供養ができる新しい様式を取り入れています。 4.生前申し込み可能 元気なうちに自分自身の好みにあった供養形態が選べると最近注目されています。 宗派について 永代供養については宗派は問いません。当寺院では他の墓地に埋骨されている方でも「永代供養は禅宗寺にお願いしたい」という方の永代供養をお受けすることが出来ます。お気軽にご相談ください。 3種類の永代供養 仏像・永代供養 仏像の台座に戒名を残す永代供養 位牌・永代供養 40cmのお位牌に戒名を残す永代供養 経本・永代供養 600巻1セットのお経の本に戒名を残す永代供養 永代供養専門の三十三観音堂 仏像台座の金色銘板に〇〇家祖先代々と二霊の戒名をお書きいたし本堂正面にて永代供養いたします。 正面に八面回転台座になっており80軒納めることが出来、正面の32体の観音様の台座には320軒納めることが出来ますので、全部で400軒の永代供養をお受け出来ます。 3つのポイント ・仏像に包まれる様にご供養されます・本堂の法要の際、全員が手を合わせてくれます・本堂中央のご本尊様にも永代供養が出来ます 費用 一般的位牌型永代供養1霊:30万 2霊:50万 観音様永代供養正堂正面:200万 左右正面:120万~180万 経本/永代供養1霊:5万 よくある質問 永代供養とはどんなものですか? お寺がご戒名をお読みし、施主に代わり永代的にご供養され続けるというものです。近代は核家族化も進み、後々のご供養を子孫に託す事が出来ない方が増えてきているため、永代供養を選ばれる方が増えております。 永代供養と納骨堂の違いは? 永代供養は戒名を読んで供養することで、納骨堂はお骨を納める場所です。しっかり分けて考えることが大切です。永代供養とはお戒名の供養をお寺にお任せするということを言います。一方、納骨堂はお骨をお寺に納めお任せすることを言います。 ※永代供養墓とはお戒名の供養とお骨の納骨がセットになっていることを言います。 永代供養に期限はありますか? いいえ、ありません。永代に渡って供養を行ってまいります。詳しい内容や実施などはお気軽にお問い合わせください。 お問い合わせ 禅宗寺の永代供養 生前のお申し込み、合葬墓のご案内も可能です 見学の予約・お問い合わせはこちら(受付時間 9:00〜17:00)011-792-3322 LINEでのお問い合わせはこちらLINEで問い合わせる